2010年11月19日 23:10

今日で5日間の濃い講習会が無事に終了しました。
最終日の今日は朝から暗くなるまで野外でシナリオレスキュートレーニング。
晴れて良かった。
内容は実践的なシビアなものもありました。
基本的には使わない方が良いに越したことがないファーストエイド
しかし、何かあった際には知っていると知っていないとでは雲泥の差
スポンサーサイト
- 前の記事
- < 登山学校『コンパスの使い方』
- ホーム
- Home
- 次の記事
- WFA4日目 >
- 前の記事
- < 登山学校『コンパスの使い方』
- ホーム
- Home
- 次の記事
- WFA4日目 >
コメント
USK | URL | -
お疲れ様でしたー。かなーり濃い面子だったようで、いけなくて残念・・・。
最後はY講師を泣かせてしまったようで(笑
( 2010年11月21日 00:01 )
kuro | URL | mQop/nM.
WFA動画作りました
いきなり過去の書き込みにコメントすみません。
スリップストリームジャパンのHPリニューアルに伴い
http://slipstream.jp
動画を作りました。私はカメラ取材と編集を担当しました。
http://www.youtube.com/watch?v=UKjFUtQSB2c
(私自信はアウトドアとは縁が殆どない人間ですが、
取材してみなさんの情熱に感動しました。)
天野さんのような方にはWFAは身近な単語だと思いますけれど
WFAという言葉すら馴染みがあまりないような人たちに
だいたいこんなことを教えるのがWFA講習会だよ、と
判るようなビデオって今まであまりなかったように思います。
あまりコアな話題は扱っていませんが、どういう人たちが
どういう情熱で参加していて、アウトドアを愛している人たちに
本当は広く必要なものであることは伝えられたかも知れません。
宣伝のためのビデオですが、宣伝を超えてWFAそのものの
普及に役立ったら幸いです。
( 2012年04月15日 20:41 [Edit] )
あまの | URL | -
どうもです
動画を見ていると思いだされますね。
僕自身も受講後、自分自身のケガ、仲間のケガに数度立ち合いましたが、現実にはなかなか理想通りにはいきません。
でも根本の考え方や各論の部分も役に立っています。
ケガしないのが一番なんですけどね。
( 2012年04月18日 20:28 )
kuro | URL | mQop/nM.
返信ありがとうございました
天野さんに役立っているとうかがい、きちんとした良い講習会を取材できたと自信を深めました。
本当にケガしないのが一番ですね。それは参加者もインストラクターもみなさん言っていました。
ありがとうございました。応援しています。
( 2012年04月21日 12:20 [Edit] )
コメントの投稿